もりん 高松
昨日のおやつは、高松の『もりん』でした。

わたしがスイーツ苦手なので、おやつ自体あんまり食べないんですが、妻がどこからともなく「もりんのシュークリームやケーキが安くなっているらしい」との情報を得て、行くことになりました。
ほんと女性って、どこからそういう情報を仕入れるのか・・・(^^;)
店内は、バレンタイン感でいっぱいでした♪

スイーツ自体はともかく、こういう雰囲気はちょっと好きです。
確かにケーキは安くなっていました。

ショートケーキやモンブランなど定番ものも、しっかりセールになってます。
そして、待望のシュークリームは・・・。

ありました☆
右下の「まおの石あたま」という商品名が、もりんのシュークリームです。
なぜ、シュークリームにこだわるのかというと、妻が言うには「もりんは、シュークリーム」だそうです。
異論は認めます、というか妻以外にそう言う人を見たことがありません(笑)。
ちなみに、「まお」というのは空海(弘法大師)の子どもの頃の名前だそうで、香川の人にとっては割と常識みたいです。
わたしは大学で香川にきて、先輩から教わりました。
それはさておき、無事シュークリームを買えました。
あと、チョコは好きなのでショコランタンも買いました。

写真のため、フォークを置いてますが、どっちもかぶりつきで食べました(笑)。
シュークリームは皮の部分がさっくりしていて、確かに妻好みです。
クリームも、そんなに甘くないのにコクがあって美味しかったです。
そして、特筆すべきは、このショコランタンです。完全に甘く見てました。
めちゃくちゃ美味しいです!
中央部分は 上3分の1~半分ぐらいが チョコクリームになっていて、周りはガトーショコラ風になっています。
で、チョコクリームは次第に減っていき、ガトーショコラ部分が増えていくんですが、たぶんガトーショコラ部分は下に行くほど甘みが抑えられています。
どうやって作っているのか分かりませんが、これがすごく食べやすい。
ガトーショコラって、甘くて濃厚なチョコが最初はすごく美味しく感じますけど、次第に食べにくくなります。香川の方言で言うと「むつごい」。
なので、わたしにとっては、最初インパクトがあっても後の方はあっさり、というガトーショコラがいい感じなんです。
その点が、このショコランタンはばっちり☆
しいて言うなら、もう少しチョコの濃厚さが欲しかったんですが、それでも完璧と言ってもいいぐらいのガトーショコラでした♪
ということで、わたしたち夫婦にとっては「もりん」といえば、シュークリーム(まおの石あたま)もしくはガトーショコラ(ショコランタン)なんですが、一般的には焼き菓子の方が人気かもしれません。

写真中央の「きなこ」とあるのは、「がらんの小石」という商品名のクッキーです。
きなこ味以外にも、抹茶やイチゴ、和三盆などがあります。
あと、「まおのほっぺ」という名前のマドレーヌも美味しいです。
もりんの焼き菓子は、「ちょっとセンスのいい手土産」のイメージがあります。グルメな人にも喜んでもらえそう。
以上、高松の「もりん」でおやつを買いました、という記事でした。
ミキサーマン
香川のグルメを語る上で、スイーツは欠かせない(?)と思ったので、高松市のミキサーマンに行ったときの記事を入れておこうかと・・・。

ミキサーマン 外観(
2017/01/28)
ミキサーマンは、夫婦二人で行く数少ないケーキ屋さんのひとつです。テイクアウト専門。
わたしが甘いもの苦手、妻が無類の甘いもの好きなので、基本的にケーキ屋さんに二人で行くことはありません。
二人で行く店は、甘さがくどくなく、かつ甘いもの好きが食べても美味しいと感じる店になります。
そういう点で、ミキサーマンは高松市でも数少ないケーキ屋さんのひとつです。
メニューはこんな感じ。


2017年の写真しかないので(そういや最近行ってなかったな・・・)今は違うかもしれませんが(^^;)
おすすめは、エクレア。

この年の1月は、2回も行ってた(笑)
県内で一番美味しいエクレアです。
まあ、わたしはあんまりエクレア食べないんですが・・・。
甘さはほどほどに、生クリームもさらっとしていて、いくらでも食べれてしまいそうです。
パイ生地が付いたエクレアもあります。

妻は、甘いもの好きであると同時に、サクサク好きでもあるので、これにドハマりしてました♪
サクサクのシュークリームもあります。

キュービックという名前で、中はカスタードクリームと生クリームがしっかり詰まってます。
これも甘すぎず、美味しかった☆
以上、高松市にあるミキサーマンの紹介でした。