栗歩 高松
栗歩の高松店でテイクアウトしてきました。(2021年9月23日のことです)
なぜか、ダッシュボードの上に置いている・・・(笑)
高松の栗歩は、ほぼ菊池寛通りにあります。
のれんが分かりやすい。
別の用事があって、駐車場は『丸い亀さん』を使ったんですけど、ちょっと遠い(^^;)
栗歩の高松店には駐車場がないので、中央公園の下に停めるか、瓦町駅西のローソン西側にある駐車場を使うのが無難でしょうか。
街中にテイクアウトに行くときは、どの店も駐車場で悩みます(笑)
今回は予約もなしに、ふらっと入ったんですがテーブルが空いていたためか、できるまで座って待たせてもらえました。
テーブルも椅子もなんか上品で、(いいの?テイクアウトなのに・・・)と思ってました。
これで、その場で作ってくれます。
上についてるレバーみたいなのを、ぎゅーっとやってマロンクリームが出てきます。
けっこう力いるのか、店員さんも一生懸命やってました。
丁寧に解説しながら作ってくれて、(なるほど、さすが高級店だな)と思いました。
でも、ほとんど待たずに出来上がりました。(これも空いていたせいかも・・・)
さて、テイクアウトというものは通常、持って帰って家で食べるものかと思いますが、あまりに美味しそうだったので車の中でパクリ。
うん、うまい♪
中は、生クリーム、メレンゲ、スポンジなんですが、妻は「メレンゲは、いらんかな」と言ってました。けしからんやつです(笑)
わたしはけっこう「メレンゲの食感がいい」と思ったんですけどね。(いや、ほんとに)
サクサクして、ほんのり甘いメレンゲがマロンクリームとマッチしてました。
妻もモンブランとしては「今までで一番かも」と言っていて、驚きました。
これまで妻のモンブランランキングは、シュエット洋菓子店が独走していたんですが、ここで逆転か!?と。
聞いてみると、「うーん・・・、両方買って食べ比べてみんと分からんかも・・・」と言っていたので、財布担当のわたしは華麗にスルーしました。
けっこうお値段はしますが、和栗の美味しさを存分に楽しめるモンブランだと思います。
シェテス 高松 テイクアウト
高松が誇るフレンチの名店、シェテス(Chez T’S)がテイクアウトをしている、と妻から聞いて買ってきました。
テイクアウトは、前日までに予約が必要です。
12時からお渡し。
お店には何回かランチに行ったことがあって、毎回そのコスパの高さに驚かされていたんですが、今回も期待以上でした。
テイクアウトは、メインを肉料理と魚料理から選択できます。
フレンチなのに、1,080円という驚きの価格です。
どちらにされますかと聞かれましたが、うちは二人ともよく食べるので、念のため確認。
「両方はダメですか?」
「はい、大丈夫です」と、あっさりOKもらいました。
肉・魚両方ならこんな感じです。
これで、1,800円です。
12時ちょうどに、アツアツのものを出してくれました。
サラダ付き。
お店でも、よく使われる柑橘系のドレッシングが付いています。
これがすごく美味しい。
メインのひとつ目、魚料理はサワラかな?
ふわふわの魚が卵に包まれています。
ソースをかけていただきます。
我ながら、もっと美味しそうにかけられなかったのか・・・
メインのふたつ目は、チキン。
どうやったら、こんなに柔らかく調理できるのかと、妻と二人で首をひねりながら食べました(笑)
ピラフも美味しかったです。
まだ小さいうちの子も、これはよく食べてくれました。
デザートも付いてます。
こちらは妻がえらく気に入っていました。
メインふたつだと、けっこうボリュームがあって、食べきれない人も多いかもしれません。
うちも妻の分のピラフは、半分ぐらいわたしが食べてます(^^;)
あと、添えられている玉ネギやレンコン、ひらたけ(?)なども、メインと言っていいぐらいの存在感がありました。
シェテスのテイクアウトは本当にお得で、よくこれで経営が成り立つな~と思います。
もっと早くにチェックしておけばよかった、と思いつつ今後もリピートしていく予定です♪
そして後日、リピートしたときのメインが肉のテイクアウトは、こんな感じでした。
鶏肉のケイジャン風焼。
今回もお野菜も美味しいです。
黄色いのはジャガイモです。
ご飯も普通のと思いきや、微妙に雑穀が入っててよかったです。
こんな感じで、今後もけっこうな頻度でリピートしていきそうです。
前日までの予約を忘れないようにしないと・・・。
山のや 高松 テイクアウト
少し前(2019年2月上旬)の話になりますが、高松の『山のや』でテイクアウトを利用しました。
メニューはこんな感じ。


わたしにとって、この店一番のおすすめである「ジューシーチキンの唐揚げ」もテイクアウトできます♪
が、よく見るとハンバーグと唐揚げのコンビ弁当もあります☆
なので、わたしは「ジューシーバーグ&唐揚げコンビ弁当」

妻は、ジューシーバーグ弁当

お店で食べるのと同様に、右上にあるジャガイモも美味しかったそうです。
店と同じと言えば、ハンバーグにかけるソースも店のと同じく肉入りでした♪

この肉もまた美味しいんです。
唐揚げもハンバーグも食べられて大満足でした。
うちみたいに小さな子どもがいると、なかなか店では気を遣って食べにくいのでテイクアウトは助かります。
でも、いい店で弁当を頼もうとしても、5個以上からでないと受け付けてくれないことが多いので、山のやみたいな店がテイクアウトをしてくれるのは本当に貴重です。
こういう店がもっと増えればいいのにな、とよく思います。
山かつ 高松 持ち帰りメニュー
山かつ高松の記事が続いてしまいますが、 持ち帰りメニューも充実しているのでおすすめです。
2020年7月25日追記:持ち帰りメニューを最新版にしました。
普段、キッチンに置いていて、よく使うのでボロボロになってきました(笑)
いつも通り、ヒレかつ弁当(3個210g、麦ご飯)を注文。
.jpg)
ヒレかつは柔らかいし、脂身が少ないので好きです。
写真に写しそこねてますが、柚子みそも付いてます。
ソースに飽きたら柚子みそで変化できます(*´▽`*)
さらにおすすめなのが、山かつBURGER(写真撮り忘れ・・・)。とんかつが美味しいのは当然としても、パンまで美味しいんです。お店で食べるときも、パンを使ったメニューは他にないので、たぶん冷凍のパンを使ってるんじゃないかなと想像してるんですけど・・・。ふっくらしていて、ちゃんと小麦の味がして下手なパン屋さんよりずっと美味しいパンです。
追記:山かつBURGERは販売終了しました。
他に、持ち帰りメニューでおすすめなのが、かつ巻きです。

ふたを開けた瞬間、海苔の香りが広がります。本物の海苔を使ってるんだな~。
注文する前は「とんかつの巻き寿司とか・・・意味わからん(笑)」と思ってましたが、食べてみてビックリ。

カツはぎっしり入っているし、甘めのソースとマヨネーズが絡んでまろやかな味わい。
ご飯は酢飯ではなく、普通のご飯なのかな。ほどよく冷めたカツとご飯がよく合います。
カツを適温にするためか、これだけは注文してから30分ほどかかるのでご注意を。
テイクアウトできる店で、本当においしいところは香川では少ないので、山かつはグルメな人にこそおすすめです☆
ヒッカリー 仏生山
今日は時間がなかったので、高松市の仏生山にあるカレー屋さん『ヒッカリー』のテイクアウトを使うことにしました。

前回行ったとき(→ヒッカリー)に「テイクアウトよりもお店で食べる方がおすすめですよ」と店主の方に言われたので、逆にテイクアウトが気になって・・・(笑)。
今回は、ホタテカレーとココナッツチキンカレー、辛くないチキンカレーの3つから選べたので、ホタテカレーとココナッツチキンカレーのあいがけ(大盛り)、マサラ卵付きにしました。
混雑状況にもよると思いますが、今回は電話して10分ほどで作ってくれました。

同じように、あいがけで大盛りを注文して店で食べたときと比べると、ご飯の量が少なそうに見えます。
.jpg)
でも、食べてみるとテイクアウトもけっこう量があって満足できました。
そして、カレーもやっぱり美味しかった。
前に他の人のブログで、ここのホタテカレーを見てから「食べたい」とずっと思ってました(^^;)。カレーのスパイスに負けないぐらいホタテのだしが利いていて、ホタテもたくさん入ってました。

ココナッツチキンカレーもさわやかなのに、ほんのり甘くて何度も味わいたくなりました。甘みと辛さの加減が絶妙なんだよな~
あいがけの大盛りでマサラ卵も付けましたが、あまりにお腹が空いていたのでヒッカリーさんの向かいにある『くさか精肉店』でから揚げも買って帰りました。電話して10分弱で揚げておいてくれます。


実は、くさか精肉店さんのから揚げは、他のお肉屋さんのから揚げよりも大きい(ような気がする)んです。
しかも、「アミノ酸等」みたいな調味料を使ってない(たぶん)。きっと肉の旨みそのものに自信があるんだろうな~(実際おいしいし)。
なので、ヒッカリーさんができる前から、から揚げを買うためだけにここまで来てました。何気に駅が近くて便利なんです。

写真中央がヒッカリーさんで、左側が琴電仏生山駅のロータリーです(くさか精肉店さん前から撮影)。
土日祝日と違って、さすが平日のランチ時間ということで、今回はサラリーマン風の男性客が多かったように思いました。土日祝は若いカップルが多いです。
テイクアウトも便利でよかったです。
ポテトサラダやピクルスのような野菜も、お店で食べるよりは少ない気はしましたが、十分入ってます。
でもやっぱり時間があるなら、きちんとしたお皿使ってお店でゆっくり食べたいな~