ボンボニエール 高松 林町
高松の林町に移転してからも、ボンボニエールにはちょこちょこ連れていかれます。
以前の記事→ボンボニエール 高松 パフェ
駐車場がお店と同じ敷地になって、20台ぐらい置けるので便利になりました。
広いお店に、焼き菓子たくさん。
林町のボンボニエールのメニュー
季節のパフェは、たぶん2~3か月ごとで変わってます。
10月24日に行ったときは、梨と栗のパフェでした。
おっきな飴があって、栗と梨、濃厚なマロンクリームの下はマロンアイスでした。
マロンクリームは他では味わえない濃厚さ(二回目)です。
サクサクのメレンゲバーを食べていくと、中にフランボワーズが少しだけ。
ちょっと酸っぱくて、いいアクセントになってます。
こういう「甘い」ばっかりじゃないパフェ、好きです☆
その下にも梨があって、美味しかったです。
さらにその下はクッキーと、梨のコンポートかな?
甘さ控えめで、ちょうどいい感じです。
ちなみに、4月11日に行ったときは、イチゴのパフェでした。
移転前にレギュラーメニューだったストロベリーパフェを、ちょっとアレンジした感じ。
7月23日は、桃のパフェでした。
桃が美味しかった。
あと、デザートプレートはこんな感じ。(4月18日)
わたしがチョコタルトを選択したときのです。
こっちは同じ日に、妻が別の焼き菓子を選択したときの。
同じグループなので、アイスを変えてくれたんでしょうか。
彩りも良く、美味しかったです。
そうそう、ここのカヌレは素晴らしいんです。
食感が、ぬちゃ~っとしてて、いいんです。(表現力…)
わたしがイチオシのマカロンは、デザートプレートに入ってませんでした。
でも、店頭で買えるようになってました!
これでチョコマカロン食べたさに、チョコレートパフェを頼まなくて済みます(笑)
でも、チョコレートパフェにも、チョコマカロンが乗ってないことがあるみたいです。
別の日のチョコパフェ。
ミントを外して、キャラメルアイスを一口食べた後の写真で、すみません・・・。
ボンボニエールは林町に移転して、カフェスペースもだいぶ広くなりました。
ソファー席がひとつと
テーブル、カウンター
カップルシートもあります。
テラス席は、お客さんが使ってるのを見たことがありません。
同じ敷地内だと思うんですが、外から回り込むんでしょうか・・・?
カフェは全部で20席はあると思いますが、満席近くになると完全にキャパオーバーで、店が回らなくなります\(^o^)/
パフェ作ってるのは1~2人(たまに3人?)ぐらいなので、パフェが10個も入ればかなり待たされることになります。
他にお客さんがいないときに注文してもパフェ1つに10分弱かかったので、混雑時は1時間待ちも覚悟してあげてください。
あと、作っている店員さんによって違うかもしれませんが、同じパフェは同時進行で作っているらしく、ほぼ同時にできます。
でも、違うパフェは同じグループでも順番に作っているらしく、ほぼ同時に出てくることはありません。
つまり、1番目のグループがチョコレートパフェと季節のパフェを注文し、2番目に入ったグループがチョコレートパフェを2つ注文すると、チョコレートパフェ3つがほぼ同時に出てきて、その10分後ぐらいに季節のパフェが出てくる、という感じです。
なので、注文したものを同じタイミングで食べたい場合は、同じものを注文するのが無難です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
最後に、妻の一番好きなものをご紹介します。
左端にあるチョコチップクッキーです。
行くたびに必ず買っていて、これを買うためだけに来ることもあるようです。
どなたかのお口に合えば幸いです。
ボンボニエール 高松 パフェ
(2021年10月26日追記)林町に移転しました。→ボンボニエール 高松 林町
ボンボニエールは、妻の中で高松の焼き菓子ランキング第1位になったようで、最近よく連れていかれます(笑)

ここはパフェも有名とのことなので、ちょっと前に食べてきました☆
ボンボニエールのメニューはこんな感じ。

文字が小さいので一応拡大写真ものっけときます。




おしゃれなドリンクもいろいろありますが目もくれず・・・
ふたりでパフェ3つか・・・いける!!
と、いい歳した大人二人(+乳幼児)が1,500円のパフェ3つすべてを注文したので、店員さんもちょっと戸惑ってました(笑)
「けっこう大きいですけど、大丈夫ですか?」
「はい」
よく食べるふたりなので、こういうやりとりも慣れたものです。
まずはチョコレートパフェ。

左端に妻が持ち帰る予定の焼き菓子の袋が映り込んでますが・・・。
パフェは奥に大きな板チョコがあって、左側がヘーゼルナッツのアイス、右側がチョコアイス。
手前にあるのがチョコのマカロンと、なんかの焼き菓子です。
このマカロンが特に美味しかったです。なぜ、カフェ限定なのか・・・。店頭に並べたらめっちゃ売れると思うんだけどな~
板チョコも厚みがあって、ちょっとビターでよかったです。

枕木になっているのは・・・ブラウニー・・・だったかな?
正直、下半分をしめるフレークはいらないなと思いましたが(笑)
なかなかいい感じです。
次にストロベリーパフェ。

まじでイチゴたっぷりです。
何度も言いますが、マカロン美味しいです。
ナプキン(?)もメニューによって変えているのがおしゃれですね~
中に入っているのはピスタチオのアイス。

ピスタチオ好きの妻が大喜びでした。
さらにその下は自家製カスタードプリン。

画像はきれいじゃないですが、美味しさは保証します。
そんなに甘すぎないところがいい。
下の方もちゃんとイチゴになっていて、チョコレートパフェもこんな感じだったらよかったなーと(笑)

最後は和風パフェ。お腹も割と満たされてきてますが、まだいけます。

ちょっとイチゴもあるのが、うれしいところ。
繰り返しになりますが、マカロンが・・・。
ほうじ茶のアイスが珍しいですね。
そして、下にフレークは・・・

あるな・・・。
でも少しなので、食感を楽しむのにちょうどいいかな。
中には、あずきと白玉。

和風パフェには欠かせませんな。
下は抹茶のゼリーで、お腹がいっぱいでもさらっと入りました。
わたしはパフェの構造として、上は甘くて濃厚なものが華やかに盛り付けてあっても、下はさっぱりしたものとか一部酸味があるようなもので、あっさり終えたい方なんです。
そういう意味でストロベリーパフェとか和風パフェは完璧でした☆チョコレートパフェは、フレークが(まだ言ってる・・・)。
でも、どのパフェも本当に美味しかったです。
カフェとか喫茶店として営業してるところでも、ここまでのパフェを出す店はそうそうないんじゃないかな、と。(昔、『珈琲哲学』という店が香川にもありましたが、そこは立派なパフェを出してました)

無事、完食しました。ごちそうさまでした。