ボンボニエール 高松 パフェ
(2021年10月26日追記)林町に移転しました。→ボンボニエール 高松 林町
ボンボニエールは、妻の中で高松の焼き菓子ランキング第1位になったようで、最近よく連れていかれます(笑)

ここはパフェも有名とのことなので、ちょっと前に食べてきました☆
ボンボニエールのメニューはこんな感じ。

文字が小さいので一応拡大写真ものっけときます。




おしゃれなドリンクもいろいろありますが目もくれず・・・
ふたりでパフェ3つか・・・いける!!
と、いい歳した大人二人(+乳幼児)が1,500円のパフェ3つすべてを注文したので、店員さんもちょっと戸惑ってました(笑)
「けっこう大きいですけど、大丈夫ですか?」
「はい」
よく食べるふたりなので、こういうやりとりも慣れたものです。
まずはチョコレートパフェ。

左端に妻が持ち帰る予定の焼き菓子の袋が映り込んでますが・・・。
パフェは奥に大きな板チョコがあって、左側がヘーゼルナッツのアイス、右側がチョコアイス。
手前にあるのがチョコのマカロンと、なんかの焼き菓子です。
このマカロンが特に美味しかったです。なぜ、カフェ限定なのか・・・。店頭に並べたらめっちゃ売れると思うんだけどな~
板チョコも厚みがあって、ちょっとビターでよかったです。

枕木になっているのは・・・ブラウニー・・・だったかな?
正直、下半分をしめるフレークはいらないなと思いましたが(笑)
なかなかいい感じです。
次にストロベリーパフェ。

まじでイチゴたっぷりです。
何度も言いますが、マカロン美味しいです。
ナプキン(?)もメニューによって変えているのがおしゃれですね~
中に入っているのはピスタチオのアイス。

ピスタチオ好きの妻が大喜びでした。
さらにその下は自家製カスタードプリン。

画像はきれいじゃないですが、美味しさは保証します。
そんなに甘すぎないところがいい。
下の方もちゃんとイチゴになっていて、チョコレートパフェもこんな感じだったらよかったなーと(笑)

最後は和風パフェ。お腹も割と満たされてきてますが、まだいけます。

ちょっとイチゴもあるのが、うれしいところ。
繰り返しになりますが、マカロンが・・・。
ほうじ茶のアイスが珍しいですね。
そして、下にフレークは・・・

あるな・・・。
でも少しなので、食感を楽しむのにちょうどいいかな。
中には、あずきと白玉。

和風パフェには欠かせませんな。
下は抹茶のゼリーで、お腹がいっぱいでもさらっと入りました。
わたしはパフェの構造として、上は甘くて濃厚なものが華やかに盛り付けてあっても、下はさっぱりしたものとか一部酸味があるようなもので、あっさり終えたい方なんです。
そういう意味でストロベリーパフェとか和風パフェは完璧でした☆チョコレートパフェは、フレークが(まだ言ってる・・・)。
でも、どのパフェも本当に美味しかったです。
カフェとか喫茶店として営業してるところでも、ここまでのパフェを出す店はそうそうないんじゃないかな、と。(昔、『珈琲哲学』という店が香川にもありましたが、そこは立派なパフェを出してました)

無事、完食しました。ごちそうさまでした。
山のや 高松
昨日は、高松にある今年(2018年)11月21日にオープンしたばかりの『山のや』さんに行ってました。
まだまだ、香川のグルメブログにも情報が少なかったので、「行くしかない」と。
オープンして1カ月ということで、キャンペーン中でした。

山のやのメニューは、ざっとこんな感じです。



ハンバーグもステーキも両方食べられるコンビメニューが嬉しい☆

キッズメニューも充実してます。

なぜなら、座敷があるから♪
うちのように、夫婦と子どもで気軽に利用もできるし、じいちゃんばあちゃんにご馳走になるにもぴったり(笑)
さらにさらに、気が利いているのはテイクアウトもあるんです。


さすが、山かつの系列店。
うちの子もずいぶん大きくなったので、店でじっとしていられなくなりました(笑)
おうちでのんびり食べられるテイクアウトは、子育て世帯には必須。
ただ今回は、テイクアウトがあることも知らなかったので、店で食べました。
ステーキとハンバーグのコンビ♪

ステーキは柔らかくて旨みぎっしり、ハンバーグもふっくらして美味しかったです。
説明聞いてなかったけど、たぶんハンバーグ用のデミグラスソースとステーキソース(笑)

デミグラスソースには、大きな肉が入ってます(下の写真中央)。

ゴロっと出てきたときには店員さんを呼ぼうかと思いましたが、何も聞かずに食べました(笑)この肉も美味♪
あと、サラダバーもあります。

最近、高松ではサラダバーのある店は増えてきましたが、一緒に野菜しゃぶしゃぶができるところは見たことがありません。

温野菜が身体にやさしいですな~
ドレッシングやその他の調味料もたくさんあって、全部は試せません(笑)


みそ汁もご自由に。

ちょっと値は張りますが、かゆい所に手が届く名店でした。おそらく常連になると思います。
淡海 高松 メニュー
昨日は休みだったので、高松にある淡海に行ってきました。

外観

店内
車がないと行きにくいせいか、観光客があまりいない香川グルメの穴場ですが
だいたいどの時間に行っても地元人らしき人たちで混雑してます(笑)
マップなどの詳細な情報は→https://flowery1972.com/points/tankai-takamatsu/(当サイトの別ページに飛びます)
今年(2018年)の11月からメニューが変わってました。
もう何年もの間(5年ぐらい?)メニューは変わっていなかったので、しばらくこれでいくんじゃないかなと。
うちは月に1回とか、多いときは2週に1回ぐらい淡海に通っていますが、11月~3月頃まで必ず食べるのが牡蠣です(^^)
高松で一番と言っても過言ではない、旨みたっぷりの牡蠣が食べられます。
この日は、カキのバター焼きを注文。

カキのバター焼き
プリッとした牡蠣がバターの香りに包まれて登場です。
ここ何回か、家族で「そろそろ牡蠣が出てるかな?」とか言いながら淡海に来ていたので、11月のメニューを見て「おおっ!!」となりました(笑)
それだけ期待が大きかったので、食べたら逆に・・・とならないか心配でしたが、杞憂でした。
食べた瞬間、わたしも妻も「さすがや~」と大騒ぎしてしまいました。
これからの数か月が本当に楽しみです。
あと、珍しく平日の昼に来れたので、タイムランチも注文しました。

肉料理と刺身御前
お昼のタイムランチは、刺身御前の部分が共通なので、天ぷら、魚の煮付、白身魚のフライ、肉料理のどれかを選ぶ感じになります。
淡海なので魚を食べたいところですが、がっつり希望なので肉にしました(笑)
豚ロースかな?生姜焼きみたいに甘辛く焼いてます。

肉料理
刺身は種類が豊富で、どれを取っても鮮度抜群。

刺身
定食屋さんとしてはちょっと高めかもしれませんが、払った金額以上のものが食べられる(ように感じる)店はなかなかないので、これからも通い続けると思います。
最後に、いつも生花がきれいで癒されます。
この日ではないけど(笑)
4月
5月