淡海 高松市
またか・・・と言われるかもしれませんが(^^;)
高松市の淡海に行ってきました。
さすがに1週間も空けずに行くと、店員さんにも覚えられます(笑)
店員「いらっしゃいま・・・、あれ??」
なぜ行くのかと問われたら、「そこに牡蠣があるからだ」ということで。

カキのみそ焼き
今回、単品の注文はカキのみそ焼きにしました。
写真で見ても、牡蠣の大きさが伝わるんじゃないかと・・・。
大きいだけじゃなく、濃厚な旨みもすごいんです(また言ってる)。
あと昨日は日曜だったので、普通にカキフライ定食も食べました。

カキフライ定食
カキフライ定食の重要な点は、小鉢が付いているということです。
ここの定食は、和定食と洋定食があります。→淡海 高松 メニュー
で、和定食には小鉢が付きますが、洋定食には付きません。
ここの小鉢はちゃんと作っていて、本当に美味しいんです。
みそ汁もそうですけど、たぶん化学調味料や○○エキスなんかを使ってなさそう。
自然な旨みと意外性のある食材が使われていて、毎回ちょっと楽しみにしています。
そして、上記のカキフライ定食に戻りますと、小鉢が付いています。
・・・つまりカキフライは和食ということです。
カキフライ定食を頻繁に注文する僕ら夫婦としては、これは良いことなのでお店では黙っています(笑)
エビフライは洋定食であっても、カキフライは和食、その通り。
本題に戻ります。

カキフライ
牡蠣です。
フライも、めっちゃデカい。
小さな牡蠣を2個くっつけて大きく見せているわけではありません。
1個のカキフライが1個の牡蠣でできています。
しかも手前にあるタルタルソースと奥にあるソースのどちらでも楽しめます。
最初1~2個はタルタル、ちょっとソースに浮気して、最後の1個は残ったタルタルを山盛りのせて食べる、それがわたしのお決まりのコースです(どうでもいい)。
というわけで、牡蠣につられて香川グルメの穴場、高松市の淡海に再び行ったというお話でした。